2013年7月30日火曜日

ジム継続のためにした7つの事

今年こそ痩せる!など毎年思いながら幽霊会員になりがちなのがジム。

僕もそうでした。そんな僕が今年になって、もう半年ちかくジム通いしてます。

そこで、何に工夫したのか振り返ってみました。

1.)ついでに通う
最寄り駅が三つほどあるのですが、帰宅途中に必ずジムを通るルートに、帰宅コースを変更しました。

わざわざ通うと言うハードルをこれで一つ減らしました。

2.)全部借りる
ウェアを持ち運ぶのは面倒ですし、忘れた事を言い訳にして行きたくなくなるのがジム。

思い切ってウェアやタオルすべて借りられるコースに契約を変更しました。

これで、手ぶらで通えます。自分への言い訳は通じません。

3.)目標を明確に
なんとなく痩せたいとか、健康になるとか、漠然としたものだと達成が見えにくいので、数字で表せる目標にしました。

例:体脂肪率を10%減らす。

4.)期限は無理なく
正しい方法で無理なく達成するための期間を調べて、設定。

あくまで通い続ける為なので、期限を守れず気持ちを萎えさせない事が大事。

これで、焦る事なく臨めます。

5.)縛りは緩く
毎日30分とか、厳しい縛りを設けて、最初のやる気を鼓舞しがちですが、最初の一週間などでペースが崩れるとやる気も落ちるので、自分への縛りは緩く。

僕の場合は週2回通うが行動目標です。

週末土日に一回、ウィークデーに一回なので、これだと気持ちが楽。

6.)記録する

目標が数字で表されてるので、進捗を数字で管理。毎日体重測るだけで意識が高まります。

またウェイトの回数や重さを記録して、体重、体脂肪率だけに見えない進歩も目に見えるようにしました。


日々変化がある事で楽しくなります。

7)とりあえず一ヶ月

最後は気合いみたいな話ですが、一ヶ月だけは何とか続けると宣言して、一ヶ月だけやり切る事を最初の目標にしてやり切りました。

習慣は21日で作られると言われているので、ここを乗り切ればきっと自動運転!と思って続けました。

これらの結果、今ではジムに行かないと気持ち悪いくらいに習慣化しています。